かわさきジャズ 公式ブログ

2021年10月12日

【イベントレポート】まだまだ男社会? ジャズ界で活躍する3人の女性ミュージシャンが語ったこと。

誤解を恐れずに言えば、ジャズは男性のイメージが強い音楽ジャンルである。
雑誌をパラパラめくってみても、ミュージシャンも、批評するライターも、男性の方が多めだ。もちろん、女性ミュージシャンはかなり増えたけれども。

かわさきジャズ2021では、ジャズについてのレクチャーシリーズ「ジャズアカデミー」を毎年行っている。10月1日に講師として登場したのは、宮本貴奈(p)、市原ひかり(tp)、石川紅奈(bass)という3人の女性ミュージシャンによるユニット「The Three Muses」だ。ミューザ川崎市民交流室に集まったのは約40名の受講生。何かを講義するというよりは、トーク中心のミニライブとして進行した。女性ミュージシャンだからこそ出たともいえるトピックを中心にレポートしたい。

P1010097.JPG

世代的には、宮本が40代、市原が30代、石川が20代と各世代を代表する形である。音楽を始めたきっかけは、市原も石川も父の影響が大きい。市原の父はスタジオミュージシャンで音楽が身近にあり、石川の父は趣味でエレキベースを弾いていた。

P1010079.JPG

市原は、エリック・ミヤシロのようなパワフルなトランぺッターにあこがれたという。管楽器の女性奏者はまだ珍しかった。「正直、若くて女の子だからCDも出してもらった」と、若き日を冷静に振り返る。パワーでは男性にかなわない。悩んだ時期もあった。30歳になってやっと、自分が女性でよかったと思えるようになった。「そしたら髪の毛がピンクになったんです(笑)。人生は一度きり。自分のことを愛せなければ、人を愛せない。人前で演奏するということは、お客さんに愛を届けるということですから」と、屈託ない笑顔で話す。
P1010102.JPG

一番若い石川は、すでに活躍している女性ミュージシャンも多かったことからそこまで男性社会を意識してはいなかったというが、「楽器を運んでいると、『大丈夫?持ってあげようか?』と言われたりする。ありがたいけど・・・」。相手は善意だろうが、心配されると困惑する。女の子が弾くような楽器ではないと言われているかのようだからだ。ウッドベースは大きな楽器で、弦も太い。自分でも、力のある男性の演奏と自分の演奏を比べてしまうことがあった。「でもある時、気づいたんです。差別しているのは、自分のほうだということに」。男性的な演奏を意識してしまっているのは実は自分。女性ならではの包容力のある演奏もある。市原の言葉と重なるが、自分を愛してあげたい、と彼女も穏やかに笑った。
P1010118.JPG

高校卒業後に渡米し、そのまま米・英で約20年を過ごした宮本は、女性であることと同時に、アジア人ということでの悔しい体験もあった。ニューヨークにあったジャズ・クラブのセッションで、演奏の順番を待っていたときのことだ。直前に黒人のビアニストが弾いており、次が宮本の番だという時に、リーダーの人がそのピアニストに合図をした。首を振って、「そこをどくな」という素振りをしたのだ。日本人の女に、スウィングできるわけがない、と思われたのだろう。その頃、宮本はすでにグラミー歌手とのツアーで全米をツアーするほどのミュージシャンだった。にも関わらず、である。「なにくそ!と思いましたね。そうした経験もあって、いろんな意味で大きくなれました(笑)」

P1010132.JPG

 彼女たちは全員楽器奏者だが、実はヴォーカルをこの数年ではじめたということにも共通点がある。声はその人の個性で、これはどうしたって誰にも真似っこできないものだ。楽器とはまた違った音が聴けるのは楽しい。アカデミーの最後には、3人の演奏と歌による「Fly Me to the moon」も披露された。ちなみにやはり女性が集まると話が尽きないというか、演奏もトーク(紹介しきれないほどの面白エピソードがあった!)も女性3人のサービス精神が存分に発揮されてあっという間の2時間だった。11月のお披露目公演もますます楽しみ。女性ミュージシャンだからこその様々な葛藤や体験を超えて、いま輝く彼女たちが奏でる個性をぜひ聴いてほしい。

unnamed (5).jpg


The Three Muses~ジャズヴォーカルの煌めき
11月10日(水)開演 19:00 ラゾーナ川崎プラザソル
宮本貴奈(p、vo)、市原ひかり(tp、vo)、 石川紅奈(b、vo)
https://www.kawasakijazz.jp/program/detail2021/20211110.php

ダイジェスト映像もご覧ください!

posted by kawasakijazz at 14:43| Comment(0) | レポート2021